岩倉市民吹奏楽団

Director's BOYAKing

13.マーラーの「復活」 (2001.2.19)


コンサートに行きたしと思へども栄はあまりにも遠し、、、と、 日ごろから思っていて、昨日の日曜日もその思いを噛みしめながら、 それでも、バスに乗り、名鉄、地下鉄と乗り継いで、はるばると。。。 本当は一昨日の市吹の帰りに、あまりにも重た~~く疲れていたので、 「やっぱり明日は出かけずに家にいよう」と思っていたのでした
。 けれども昨日、朝起きてから昼まで迷いに迷って、結局は出かける決心。 ・・・何か、若い人たちにはたぶん不可解なことを書いているみたいですが、 もうこの年になると、日曜日の外出はとても億劫になってしまうのです。

昨日は、小林研一郎指揮の名フィル演奏会で、曲目は、
マーラーの「復活」交響曲の1曲のみ。午後3時開演。
10カ月前にこの招待券が手に入ってから、ずっと心待ちにしていたのでした。 それにも関わらずぐずぐずとためらってしまったのは、
・とにかく仕事疲れ。
・所詮はただ券、所詮は名フィル(指揮がコバケンとはいえ)という意識。
・好きで入れ込んでいる曲ほど、がっかりもしやすい。
などなどの思いが入り混じっていたのでしょう。第一は疲れでしょうが。。。

けれども、演奏が始まって、びっくりして、引き込まれてしまいました。 名フィル関係者には叱られそうですが、ずっと前に2、3度聴いた時以来の 印象を払拭するように、途中までは、「これが名フィル??」 「これが名フィル??」と驚きの連続でした。
大事なところでのミスがいくつかあったけれど、 (でも、考えてみれば、大事じゃないところなんてないし。。) まあ、それくらいは許す!! と思えてしまうほど、 じっくりとマーラーが発明したサウンドを楽しむことができました。
演奏会に行って何度も涙腺が緩むなんて、ふり返ってみても、 十数年前のオペラ「マイスタージンガー」以来かな。。。
と思いながら帰宅したら、妻と娘がLDで「マイスタージンガー」見てました。 でもさすがにその時は、一緒に見る気がしなかった。
「復活」の余韻の方が大事だったので。。。

こんなんだったら、名フィル演奏会にももう少し足を運ぼうと思うとともに、 それ以上に、マーラーの音楽の凄さをあらためて確信してしまいましたよ。

高2の時にこの曲のLPレコードを買って、何度目か聴いたときに、 音楽の世界のあまりの広大さに、「(マーラーは)怪物だ! 怪物だ!」と 日記帳に書き殴ったものでした。
天地を揺るがしながら心の奥深くに入り込んでくる、という感じだったのです。 それ以前に「巨人」「大地の歌」の2曲で、 「ベートーヴェンさえ遙かに凌ぐ作曲家」と慕い始めていましたが、 この「復活」に痺れたころから、マーラー狂は決定的となりました。